新着情報
日本教育会大阪府支部について
大阪府支部は社団法人日本教育会が結成された昭和50年の5年後、昭和55年1月に会員数1,701名で発足、初代支部長に中畔 肇氏が就任。
昭和55年度には専門委員会(組織、会計、広報、調査研究)を設置し、支部規約や運営規則を定めた。
会員数は3,298名(校園長1,703 教頭・主任952 PTA643)
昭和58年10月28日に日本教育会全国教育大会(大阪大会)を府立青少年会館文化ホールで開催、参加数は1,500名。
主題「国際社会に生きる日本人をめざして」-日本人としての自覚を高める教育-
平成元年度、支部設立10周年記念式典挙行(9月16日)
藤山寛美氏による記念講演「私のたわごと」、記念誌発行、会員数4,540名
平成2年度、第2代支部長に嶋中 樹氏が就任。
平成9年11月21日に第22回日本教育会全国教育大会(大阪大会)を府立青少年会館文化ホールで開催、参加数は1,500名。
主題「日本人としての生き方を探求する教育の創造」-心の豊かさを育む教育-
平成11年度、支部設立20周年記念式典、記念講演会(11月24日)実施。
記念誌「心の教育」を配付、会員数5,578名。
平成12年度、第3代支部長に庖刀 和秀氏就任。
平成19年度、第4代支部長に野村 公信氏就任。
平成21年度、支部設立30周年記念式典挙行(11月7日)。
加地伸行氏による記念講演「これからの日本の教育」、記念誌発行。会員数4,895名
平成23年11月12日に第36回日本教育会全国教育大会(大阪大会)を大阪国際交流センターで開催。参加数は1,500名。
平成25年度、会計委員会を廃止。
平成26年度、組織改編を実施、常任理事・評議員制度、組織委員会を廃止するなどスリム化を図った。
平成30年度、第5代支部長に田中 保和氏就任。
令和元年度、設立40周年事業として記念ボールペンを製作、会員および終身会員等に配付。
令和2年度、調査研究委員会を企画運営委員会(講演会等の企画と運営)に改組。
支部長ご挨拶

日本教育会は教育課題解決のために教員の資質を向上させることを目的に、専門的な職能団体として昭和50年に設立されました。
大阪府でも教育委員会、国公立幼稚園長会、公立小学校長会、公立中学校長会、府立高等学校長協会、市立高等学校長会、公立教頭会、PTA協議会の賛同を得て、昭和55年1月に支部が設立されました。発足時の正会員数は3,298名であり、令和6年度には2,832名と減少しています。
支部が設立されてから45年が経過し、府の教育界を取り巻く状況も大きく変化し、支部の活動を継続・発展させるためにはより一層創意・工夫が必要となってまいりました。会員相互の交流と意見交換の活発化を図っていきたいと考えております。
会員の皆様には本支部の設立当初の原点に返って、会員数が増加に転じ、研修の成果が上がりますよう、お互いに声掛けよろしくお願いいたします。
皆様、ご意見ご要望等を遠慮なくお寄せください。
さて、今年の11月1日(土)午後、第50回全国教育大会大阪大会が大阪工業大学梅田キャンパスで開催されます。
大阪府からは330名、近畿は100名の参加予定者があります。
平成23年11月12日(土)、大阪国際交流センターで第36回全国教育大会大阪大会が1,000名規模で開催されましたが、その14年後に全国大会が大阪に戻ってまいりました。
オンライン併用とはいえ、久しぶりに580名以上収容の会場で開催されます。全ての校園種が一堂に会して研修できる貴重な行事が成功裏に終わりますよう準備を進めているところです。
多数の方が大阪の現地に来訪くださるよう祈念しております。
大阪府支部長 田中 保和
アクセス
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7-11-408 Tel:06-6768-5552
①Osaka Metro(大阪メトロ)谷町線、千日前線「谷町九丁目駅」11番出口を出て、東へ約5分。
②近鉄 大阪線(および奈良線)、難波線「大阪上本町駅」地上改札口を出て、千日前通(府道702号)を東へ約3分。